top of page

Southward

MEMBERS' COLUMN

don't trust over thirty


コラムももう3回目ですね〜

ドラム担当のボスです。


そもそもこのページは、southwardの公式HPを作ろうという話が出た際に、ベースのB.B.が、「コラムのページを作りたい」と提案したのがきっかけで始まりました。


SNS全盛の今、ちょっとしたブログみたいなものを始めるのは時代遅れに思われる方もいるかもしれません。

ただ、僕らにとってはSNSよりも、こういった形式の方が赤裸々に感情を吐露できると思ったんです。


猫も杓子もスマートフォンを持つ時代になって、インターネットには人が溢れかえっています。

僕が子供の頃、インターネットはまだ危ないところ、みたいな感覚が強くて、なんてことないポップアップ広告にビビったり、おそらくヤバい人が作ったであろう極彩色に染まったwebサイトを見て眠れなくなったり、突然大音量で鳴り響く謎のフリー音源に大慌てでボリュームを絞ったりしたものです。


だけど、当時僕が見ていたインターネットは現実世界とは全く違った世界、非日常そのもので、怖い思いをする、アブナイところでもなんだか見てしまう、そんな中毒性があったものでした。


そんなインターネット大好き少年だった僕ですが、SNSの時代になってからは忌避するようになりました。

単なるつぶやき、個人の日記がわりだったはずのものが、自分の価値とは不釣り合いな数のフォロワーや、いいねなんていう機能のおかげか、喋りたくもないのに先生に指名されて全校生徒の前でスピーチをさせられるような、そんな嫌悪感を抱くようになったからです。僕にとって非日常だったインターネットは、日常の延長のようになってしまったのです。まぁこれは自意識過剰によるものか。


そんなこんなでSNSを辞めてから、目に見えて気持ちが楽になったように思います。

が、新たな問題もあります。流行にとても疎くなりました。

今更もう一度アカウントを作ろうとは思いませんが、人間こうやって古くなっていくのかなと思ったりします。





先月、23歳になりました。流行に疎かろうが、正直それほど気にすることはありません。

ただ、何より怖いのは感性が鈍くなっていくということ。音楽を聴いて鳥肌が立つ機会が減ったこと、えもいわれぬ感情を感じることが減ったこと。数値化なんてできないけど、体感で明らかに昔の僕と比べると減ったように思います。

悲しいけれど、年をとる以上これは仕方のないことなのかもしれません。


southwardというバンドを始めてから、今でだいたい2年半くらいになります。

2歳半なんて人間で言えば赤ちゃんです。僕はだんだん古くなっていくかもしれないけど、southwardというバンドは今からどんどん成長して、もしかしたらこれからの流行になってくれるかもしれません。


今、僕たちは新しい音源を作っています。四人で作り出した作品はまだまだ初期衝動が残る青い、若々しいものです。

本当にいい作品ができると確信しています。バナナのように一皮向けた我々を早く皆さんにお届けできるよう、日々制作活動に励んでおりますので、もう少々お待ちくださいませ!


長くなりました。ごめんなさい。

ドラム ボス

 

Comments


bottom of page